新庄市の中小企業診断士の案内をしています。

中小企業診断士@新庄市カテゴリー別シティ発見 - 地域情報


中小企業診断士は中小企業の経営課題に対応して診断・助言をおこ なう専門家として中小企業者が良好な経営の診断及び経営に関する 助言を受けることが必要です。その一環として経営計画の業務を担 当することがあります。

伊東会計事務所
0233-22-8211
996-0035
山形県新庄市鉄砲町9−17


中小企業診断士は中小企業の経営課題に対応して診断・助言をおこ なう専門家として中小企業者が良好な経営の診断及び経営に関する 助言を受けることが必要です。その一環として経営計画の業務を担 当することがあります。 経営計画は企業(=おもに会社)が将来に向けての経営ビジョンや 数値目標を設定します。それを実現するために、現在の自社の経営 状況や経営実態を正確に把握できる資料を作成します。その資料に 基づき、いつ何をどのようにすべきかを計画するものです。経営資 源(従業員、資金、情報資産)をいかに活用するのも行動計画とし て重要です。 経営者は経営計画を作成します。計画の実現に向けて会社の意思統 一を図るための指針とします。経営計画にはつぎのような種類があ ります。長期経営計画(10年程度)・中期経営計画(3〜5年)・短 期経営計又は単年度経営計(1年)と期間で区分されます。創業のた めに立案する創業経営計画・赤字や業績悪化の問題点を分析し改善 案を立案する経営改善計画・経営力の向上を目指す経営革新計画な ど目的の種類でわけられた経営計画があります。 経営計画は経営理念や目標・長期ビジョンなどを実際にどのように 事業に反映させていくかを表したものです。経営理念を達成するた めの長期計画を立てます。それを数年間の期間の中期経営計画そし て一年後の短期経営計画のように細分化していきます。経営計画に は経営理念を達成すべき経営戦略と実施した結果を数字で裏付ける 予算統制が必要とされています。
中小企業診断士は政府および地方自治体が行う経営診断業務を行うも のを登録する制度という位置づけになっています。中小企業指導法時 代はあくまでも公的な診断業務を担うものという位置づけのみでした が中小企業支援法として改正されたあとは一定以上の能力を持つ民間 コンサルタントを認定する制度という意味合いが強くなってきました。 中小企業診断士はその一環として経営資源の再編を担当することがあります。 経営資源は企業や団体の成長を支える「ヒト」「モノ」「カネ」 「情報」(知的財産)などの無形資産の総称をさします。「ヒト」 は人材のことを指し、「モノ」は製品や設備などを、「カネ」は 資金のことをさします。従来これら3つを経営資源の中核として 捉えられることが多くありました。社会の進展に伴い、知的財産 が重要視されるようになってきました。 知的財産は、特許や実用新案権、商標、著作権などを総称したもの をいいます。形を伴わない資産であることから「無形資産」とし て分類されています。無形資産にはこのほかブランドやノウハウ などが含まれます。会社の経営の基盤となるヒト、モノ、カネ、 その他無形資産を有効利用することにより、収益確保、会社存続 事業拡大につながり、更には社員への還元や社会への貢献活動が 可能となっています。 ヒトは役員、社員、アルバイト含む会社組織に属する人材、モノ は会社が持つ製品、設備、備品全般、カネは運営費 や人件費を 賄ったり事業投資するための資金をさします。 無形資産には情報をはじめ商標・著作権・技術力・ノウハウなど 企業活動に必要な多岐にわたる資産が含まれています。ヒト・モ ノ・カネに並んで重要視されています。特に顧客や社員の個人情 報は企業の資産であると共に責任を持って保護することが社会的 に求められています。企業は利用目的を明確にし適正な取り扱い をする必要があります。
中小企業診断士は公的な業務以外にも民間のコンサルタントとして の役割をになっています。中小企業診断士は企業の成長戦略の策定 について専門的知識でアドバイスをおこないます。策定した成長戦 略を実行するために具体的な経営計画を立てます。経営環境の変化 に対応した支援をおこないます。中小企業診断士は専門的知識の活 用がおもな業務となりますが、企業と行政や企業と金融機関等のパ イプ役などの中小企業への施策の活用支援まで、広い活動に対応で きるような知識や能力が求められています。中小企業診断士はその 一環としてサプライチェーンの構築を担当することがあります。 サプライチェーンは製造した商品が、消費者に届くまでの一連の工 程(プロセス)のことからサプライ(供給)チェーン(連鎖)と呼 ばれています。 製品の開発・製造部品の調達・製品の製造・配送・ 販売といった一連の流れを通して商品が消費者に届けられます。 これをプロセスごとに分けることで、どのプロセスを自社で手がけ どのプロセスをアウトソーシングするかといった、コストの見直し や安定供給スピード化を図るプロセスが分かります。 これらのプロセスは、同一企業内の組織であるケースもありますが 一部をアウトソーシングする場合もあります。こうした全体のサプ ライチェーンの構築・運営をマネージメントすることをサプライチ ェーン・マネージメントとされています。原材料の調達から生産・ 販売・物流を経て最終需要者に至る、製品・サービス提供のために 行われるビジネス諸活動の一連の流れのことです。業種によって詳 細は異なりますが、製造業であれば設計開発・資材調達・生産・物 流・販売などのビジネス機能(事業者)が実施する供給・提供活動 の連鎖構造をいいます。


山形県シティ発見  山形県シティ発見の中小企業診断士